滋賀県で造園改修工事を行なってます。

gardenerの今井です。

ついこの間まで汗ばむ陽気でしたが、ここ数日でグッと冷え込んできましたので体調管理には気を付けたいですね。

さて滋賀県で進めている池泉回遊式庭園の園路復旧や整備作業のご紹介をさせて頂きます。

こちら護岸の縁石が崩落している部分や沢飛び石 の復旧を行なってます。

クレーンなどの重機を入れるのが難しいので、こんな時は3又が造園アイテムとして大活躍です。

平地で石を据え付けるより、やはり手間は掛かります。

池泉回遊式庭園ということで来られた方が池のまわりを散策できるように整備をしてます。

続きましてこちらは、燈籠の建て直しです。樹木の足元に横倒しになっていたのは見たことのない燈籠のパーツばかりでした。

まず砕石で足元をしっかりかため固め、その上に建て込みます。立ち姿が想像できませんがこういう時ワクワクしますね。

そして最後に宝珠をのせて、改めて見るとなんとフォルムが可愛い燈籠でしょうか。角がないせいか、なんか優しさも感じます。

そしてこちら、なんと立派な沓脱石でしょうか。この次の踏込み石が傾いてたので据え直してます。

100年以上昔にこの石を搬入し据え付けられたと思うとやっぱり昔の人のすごさを感じます。

こちらは虎石の据え直しと飛び石の打ち直しなどをしております。

少しずつですが景色も変わり、散策しやすくなってきました。

次回の作業は茶室側の沓脱石の据え付け、燈籠移設になるでしょうか。

それではこのへんで失礼します。

↓にも最新情報を載せてます。
Instagram(インスタグラム)gardener _2017

造園工事・外構工事は京都市のgardenerへ

【代表直通】 090-9997-3852
【事務所】 075-200-1812
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 京都を中心に関西全域でお伺い
【住所】 〒604-8832 京都府京都市中京区壬生下溝町55-25

一覧ページに戻る