gardenerの今井です。
まだまだ寒い日が続いてますね。そろそろ暖かくなってほしいものです。
さて昨年からの庭づくりの続きで、飛び石打ちを。

仮に並べてた飛び石を微調整しながら据え付けております。

その先に足を運びたくなってるでしょうか!?単調にならないよう気を付けました!
こちらは石庭になります。

青石で石組みを行ない、地山の形成をしました。

ほんとに広い庭です(笑)
こちらは立手水鉢の据え付け後、飛び石打ち、そして延段を作成します。

延段は大谷石の縁石に割栗石を合わせてみました。

こちらもいい感じになってきました。

立手水鉢は排水は暗渠排水になっていて割栗石を30〜40cmほど敷き詰め、溢れた水は地中に返します。

だいぶカタチになってきました!

次回は植栽です。面白くなりそう♪
それではこのへんで失礼します。
↓にも最新情報を載せてます。
Instagram(インスタグラム)gardener _2017
造園工事・外構工事は京都市のgardenerへ
【代表直通】 090-9997-3852
【事務所】 075-200-1812
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 京都を中心に関西全域でお伺い
【住所】 〒604-8832 京都府京都市中京区壬生下溝町55-25
【代表直通】 090-9997-3852
【事務所】 075-200-1812
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 京都を中心に関西全域でお伺い
【住所】 〒604-8832 京都府京都市中京区壬生下溝町55-25